日立ソリューションズは、お客様の全体最適の視点で豊富なソリューションを組み合わせて提供する『ハイブリッド インテグレーション』を実現します。
2009年10月22日
日立ソフト
日立ソフト(本社:東京都品川区、執行役社長:小野 功)は、ファイアウォール/UTM(Unified Threat Management:統合脅威管理)
機器のログ解析と、スケジュールに基づいた定期的なレポート自動生成を支援する「NetInsightⅡ Security Reporting Center以下、NetInsightⅡ SRC」
の年間定額制モデル「NetInsightⅡ Security Reporting Center v4.2 DataCenter(ネットインサイトツー・セキュリティレポーティングセンタ・データセンタ
以下、NetInsightⅡSRC DataCenter)」を10月26日より発売開始します。
年間定額制とすることで、ファイアウォール/UTMを大量に導入されている企業にとって導入・運用コストが削減でき、
導入しやすいライセンス体系となります。
昨今、ファイアウォール/UTM機器は、さまざまな企業が多くの台数を導入しており、また、 インターネットサービスプロバイダやデータセンタなどでも大量の導入が進んでいます。これらの機器は、セキュリティ対策は勿論のこと、 現在の稼動状況をすばやく簡単に把握し、また継続的に運用されているという実態をレポートしていくことが求められます。 日立ソフトの「NetInsightⅡ SRC」は、ファイアウォール/UTM機器が出力するログ情報を分析し、 ビジュアルなレポートをIT管理者に提供することで内外における不正兆候の早期検知を支援する製品です。本製品は2005年の発売以来、 数多くの企業に導入されていますが、このたび、データセンタなど大量のファイアウォール/UTM機器を導入している企業からの要望にお答えし、 導入および運用コストを抑えた、導入しやすいライセンス体系として「NetInsightⅡSRC DataCenter」を新たにラインナップに追加し、販売を開始します。
例えば、ファイアウォール/UTM機器を50台所有している企業で「NetInsightⅡ SRC」を導入すると、初期導入費用として初年度約3200万円、 翌年以降保守費用として約550万円必要でした。さらに解析対象機器の増加が発生すると、その分の追加費用が必要でした。 しかし、このたびの年間定額制モデルでは年額約600万円(保守費込み、「NetInsightⅡ SRC DataCenter」をインストールするサーバを4台として算出) で導入・運用可能となります。
日立ソフトでは、今回の新モデルにて、製造業やデータセンタ運営企業を中心に、年間20社の導入を目標としています。
■ NetInsightII SRC DataCenter導入・運用イメージ
(1)ファイアウォールを大量に所有している企業
各拠点に設置してあるファイアウォールの、社外ネットワークへのアクセス状況、不正アクセスの兆候、 ファイアウォールが運用ルールに従った動作をしているかなどの運用状況を、 異なる種類のファイアウォールであっても同一のレポートテンプレートで把握することができます。
(2)データセンタを運営している企業
生成したレポートで運用状況を把握すると同時にデータセンタのユーザに提供することで、 ユーザへの運用報告書の作成負荷を軽減できます。
今回の発表にあたり、株式会社アズジェントより以下のコメントをいただいています。
■ 株式会社アズジェント 代表取締役社長 杉本 隆洋 様
Security Reporting Centerは、ファイアウォール/UTMのログ分析ツールとして、日本国内で10年以上販売されている実績のある商品です。
基幹系システムをデータセンタに移設するといった需要や、サーバ増設の需要が増え始めている今日、
データセンタのセキュリティは益々重要となっていきます。このような中、
大規模ユーザ並びにデータセンタをターゲットとしたライセンスは顧客ニーズに合致したものです。
アズジェントにおいても今後の拡販に更なる力を入れていく所存です。
【NetInsightII SRC機能概要】
【提供価格】: 年額525万円(税込み)
NetInsightII SRC DataCenterをインストールするマシンが1台増える毎に、年額30万円追加
【出荷開始日】: 2009年10月26日
■製品ホームページ :http://hitachisoft.jp/netinsight/srcfs/
■本件に関するお問い合わせ
担当部署:@Sales24
Tel: 03-5479-8831 ホームページ: http://sales24.hitachisoft.jp/
PDFファイルをご覧いただくには "Adobe Reader"が必要です。
最新版はAdobe社のWebサイトよりダウンロードできます。(無償)
ニュースリリースの内容は発表当時のものです。商品の販売終了や組織変更により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。