GeoMation スマートフォン活用3D計測ソリューション

施工現場で、スマートフォンを活用し誰でも簡単に土量計測が可能に

概要


スマートフォンで動画撮影することで、盛土の体積を簡単計測。手軽な土量計測で、日々の施工の進捗を簡単に管理。

施工現場において、工期遵守や利益確保のために作業員や重機のリソースの最適配置を行うには、日々の進捗管理を定量的かつ正確に行う必要があります。

「GeoMation スマートフォン活用3D計測ソリューション」では、スマートフォンで計測対象の動画を撮影するだけで、その体積を計測することが可能です。例えば、施工現場の盛土や掘削箇所をスマートフォンで動画撮影することでその体積を計測し、日々の進捗管理に活用することができます。

主な機能

  • 体積と距離の計測

    計測対象の指定範囲の体積と距離を計測できます。

  • 位置計測

    専用アンテナにより誤差数センチメートルの位置測位が可能です。

  • 3次元モデルの取得

    計測対象の3次元モデル(点群データ)をダウンロードできます。

スマートフォンで撮影して、土量を計測

特長

専用の測量機器は不要

必要な機器は、Android® OS搭載のスマートフォンと専用アプリケーションです。より高精度に計測するには、撮影位置情報を高精度に取得するためのGNSSアンテナが必要となります。

スマートフォンで対象の動画を撮るだけ

現場での作業は計測対象の動画の撮影のみで、測量の専門的な知識や資格を有してなくても短時間で簡単に行うことができます。また、ネットワーク型RTK(VRS)の技術を活用し、撮影した動画から高精度な位置情報が付いた画像データを生成します。

進捗情報を現場で確認

スマートフォンから送付された画像データをクラウド上で処理し、三次元データの生成と土量を算出します。現場管理者は、現場にいながら、計測対象の三次元データと土量の計測結果を確認できます。

RTK-GNSSで撮影位置を取得して、3次元データを生成して体積を計測

三次元データの活用

三次元データはPC上のCADソフトなどでも利用できます。CADソフトを利用することで、設計データや過去データと比較できます。

利活用例

掘削現場で

盛土だけでなく掘削量も計測可能です。掘削現場での掘削土量の計測に活用することができます。

掘削現場で活用

残土の処理に

残土の運搬土量を計測することで、手配する残土運搬用のトラックの最適化が可能です。

残土の処理に活用

その他の活用

鉄くずや砕石の体積計測や、災害査定における現況記録など、いろいろな目的に使用することができます。

製品の購入・お問い合わせについて

サービスをご利用される場合

本ソリューションに課金管理機能などを追加したクラウド型サービスを協業先の日立建機より「Solution Linkage Survey」として提供しています。詳しくは、日立建機のWebサイトをご確認ください。

カスタマイズをご希望の場合

お客さま専用サーバーの導入や機能カスタマイズなどをご希望される場合は、日立ソリューションズまでご連絡ください。

要領準拠・NETIS登録状況

本製品でRTK-GNSS測位と標定点機能を使用した場合の体積算出は、国土交通省の「地上写真測量(動画撮影型)を用いた土工の出来高算出要領(案)」に準拠しております

新技術情報提供システム「NETIS」登録状況(国土交通省)

新技術名称 登録番号
スマートフォン活用3D計測ソリューション(Solution Linkage Survey) KT-200112-VE

関連ソリューション

関連情報

ニュースリリース

空間情報ソリューション GeoMation コンテンツ一覧

関連商品・キーワード