多種多様な社員が活躍する日立ソリューションズ。
個性豊かな社員たちに、仕事のやりがいや
印象に残っている業務を語ってもらいました。
サステナブルシティビジネス事業部
モビリティビジネス本部
2019年入社
開発にとどまらない幅広い視野で
スマートモビリティを支える。
ITで製造業に貢献したい。
学生時代、化学現象をコンピュータシミュレーションで再現する研究を行っていた際にプログラミングに触れ、IT業界に興味を持ちました。日立ソリューションズを志望した理由は、ITを用いて裏方として製造業を支えたいという想いや、多くの人と関わりながら働きたいという希望が叶えられそうだと感じたからです。製造業に強く、大規模なお客様と仕事ができることが魅力でした。また、関西出身なため、東名阪の拠点でライフプランに合わせた働き方ができる点にも惹かれました。情報系卒ではないため専門知識は少なかった私ですが、入社後には、長期間の研修や資格取得のための勉強会など手厚い支援があり、業務に必要な知識をつけることができました。
「開発」と「保守」の両面を担う。
現在の仕事は、自動車会社様向けのコネクテッドサービスのシステム開発です。コネクテッドサービスとは、車に設置している通信端末を利用してさまざまな情報やサービスを提供すること。例えば、走行距離や故障予兆情報などの情報を車から収集する仕組みや、スマートフォンアプリと車を接続する通信システムの構築を行います。代表的なサービスですと、自宅から車のエアコンを起動できる仕組みがあります。また、昨年は、システムの要となるデータセンターの保守も担いました。不具合が起きたユーザーからの問い合わせに対する調査や、通信障害への対応などが主な業務です。仕様を忠実に再現する開発業務と比較して、保守にはより広い視点が必要です。費用面やお客さまへの対応速度、エンドユーザにとっての使いやすさなど、さまざまなことに思考を巡らせます。開発・保守の両方を経験したことは、キャリアにとって大きくプラスに働いています。
SXに貢献するため、なにができるか。
キャリアを積むにつれて、プロジェクトリーダーを担う機会が増えてきました。開発の実作業だけでなく、メンバーの進捗管理やお客さまとの連携など、これまでよりも関わる範囲が広がっています。特に難しいのが、社内と社外でのコミュニケーション方法の違いです。社内の開発チームで必要なのは、仕様やコードなどをより詳細に説明すること。一方でITの専門家ではないお客さまに対しては、概要をわかりやすく伝えることが求められます。リーダーとして、どちらとも円滑なコミュニケーションが取れるよう意識しています。今後の目標は、日立ソリューションズ社員として、より会社に貢献できる人財になること。いま、当社ではSX(サステナビリティトランスフォーメーション)を大きく打ち出していますが、ここに寄与するために私になにができるのかを、常に考えながら成長していきたいです。
就活生へ向けたメッセージ。
色々な会社に触れ、雰囲気の違いを感じて、自分に合った会社を選んでください。私は現在、さまざまな同業他社の方と仕事をすることがあり、カルチャーの違いを大きく実感しています。就活サイトなどの情報だけでは他社比較が難しいと思いますので、是非インターンシップなどに参加して社員と直接関わる機会を設けてほしいです。そして会社のカルチャーを肌で感じ、「自分の性格に合いそう」「こういう人と話しやすい」といった観点で会社を選ぶのも一つの方法かと思います。また私は、長く働ける環境、つまり、ライフステージのさまざまな変化に対応した働き方ができる環境が大切だと考えています。日立ソリューションズは、社内イベントの定期開催やランチミーティングの補助など、社内・部内での風通しが良くなる施策がたくさんあります。そのため上長とのコミュニケーションがとりやすくなっており、自らのライフステージにあわせた多様な働き方を相談できる環境です。実際に、産休・育休を活用している社員がたくさんいます。少しでも日立ソリューションズに興味を持った方は、ぜひエントリーしてみてください。