デジタルマーケティングソリューション
BIツールとは? 機能やメリットをご紹介 経営戦略上の意思決定をスピーディーに!
BIを実現するために使うものが「BIツール」です。BIツールを利用することで、膨大なデータをリアルタイムに集計・分析し、短い時間で有効な分析結果のアウトプット(レポート)を得ることが可能になります。
経営戦略上の意思決定や問題の解決を、スピーディーかつタイムリーに行えるようになるのが、BIツール導入の最大のメリットです。この記事では、BIツールとは何か、その機能やメリットをご紹介します。
目次
資料ダウンロード
Tableau 導入事例紹介
Tableau 導入事例のご紹介です。
BIツールとは
BIツールとは、ビジネスにおける大量のデータを収集・分析する機能を持つソフトウェアのことです。BIは「Business Intelligences(ビジネスインテリジェンス)」の略で、さまざまなデータから経営に役立つデータを視覚化することで経営の意思決定に役立てられます。
BIツールの導入で必要なデータを収集・分析できる環境を整えることは、激しい社会の変化と多様化する消費者ニーズに対応するうえで必須といえるものです。
BIツールの主な4つの機能
BIツールには、主に次の4つの仕組みがあります。
①レポート・ダッシュボード
さまざまなシステムから収集されたデータをグラフや図表を用いて分かりやすく可視化するのがレポート・ダッシュボード機能です。視覚的に確認できるグラフをダッシュボードに表示させることですぐに資料作成ができ、問題や異常の可視化と迅速な意思決定に貢献します。
②OLAP(オンライン分析処理)分析
OLAPは「Online Analytical Processing(オンライン分析処理)」の略称です。ドリルダウンやスライシングなどの手法を用いることで、データを多角的に分析し、素早く処理することができます。
③データマイニング
データマイニングとは、収集したデータの関係性や傾向を分析して新たな施策立案や知見を得るための機能です。データの相関性に法則を見出すことができ、高い専門性がない人でもデータを効果的に活用できるようになります。
④シミュレーション
過去の実績を活用することで、予算や経営計画をシミュレーション、プランニングする機能です。在庫管理にも使うことができ、精度の高い予測に役立ちます。条件を加えることで気温やキャンペーンなど複数条件や要因を入れた予測ができるものもあります。
BIツールを導入するメリット
続いて、BIツールを導入するメリットをご紹介します。
データの収集から可視化まで自動で行うことができる
BIツールが果たす役割の多くはExcelの機能でも一定程度実現可能です。しかしExcelでの集計・分析作業は基本的に手動で行わなければならず、対象とするデータの選択も人間の手作業となります。これでは生産性の面で課題が残りますし、分析結果を得るまでに相応の時間もかかってしまいます。
その点、BIツールであれば、データの収集・蓄積から集計・分析、さらに可視化までを自動で行うことができるようになるわけです。データ活用に関する業務の生産性が大いに向上するのはもちろんのこと、Excelでは難しかった未知の知見やインプリメントを得ることもできます。
BIツールを導入することで自動化できれば、従来なら高度な知識を持った専門家のスキルが必要であった分析作業を、それほどの知識を持たない社員が行うこともできるようになります。作業が特定の社員に集中せず、効率向上も期待できるでしょう。
わかりやすいレポートで意思決定のサポートをしてくれる
Excelで得た分析結果を経営層や部門責任者などに提示する際、無味乾燥な数字が羅列しているだけの報告書では重要な内容が伝わりにくいですし、グラフでビジュアル化するにも作業者の工夫が求められるでしょう。BIツールなら、分析結果をダッシュボードや多彩なレポート機能によって伝わりやすくビジュアル化することで、経営層や部門責任者のスムーズな意思決定を支援してくれます。
必要なデータを選択・統合して分析が可能
生産管理システムと在庫管理システムなど、複数の企業内システムに散在するデータから必要なものを選択・統合して分析できる点も大きなアドバンテージです。
他ツールと連携してデータ分析ができる
CRM(顧客関係管理)、MA(マーケティングオートメーション)など他ツールと連携して高度な分析を行えるのもメリットといえるでしょう。
BIツールを導入するデメリット
BIツールを導入する際のデメリットとしては2つが考えられます。
1つめのデメリットは、導入に手間がかかることです。BIツールを導入するためには、既存のデータのインポートやシステムとの連携作業、さまざまな設定作業が必要です。
2つめに、コストがかかることが挙げられます。導入時にさまざまな設定をおこなう際には人的コストが発生しますし、オンプレミス型のツールを利用する場合は自社サーバーの購入費用も必要になります。BIツールの利用料やサーバーの利用費などランニングコストも必要です。
このような導入の手間やコストがかかることを理解したうえで導入を検討しましょう。
BIツールを有効に活用できるシーンとは?
それでは実際に、BIツールは企業活動のどのような場面で活用されているのでしょうか。
経営支援
まずはやはり経営支援です。たとえば海外の取引先に製品を輸出している製造業にとっては、為替相場のわずかな変動が業績に大きな影響をもたらします。BIツールのプランニング機能などを利用し、条件(ここでは為替相場)を変更した際にどういった数字が出るかを予測する「What-if分析」を用いて売上・利益をシミュレーションすれば、複数の為替相場における予測を比較したうえで迅速な意思決定を行うことができます。
営業支援
営業支援でも効果を発揮します。ある売れ筋の商品について、特定の地域だけ売上が上がらないという状況があるとします。この場合、特定地域の条件を設定してエリア分析を行い、得られたデータをもとに地図上でマッピングを行ったり、あるいはデータマイニングで売れない未知の原因を発掘したりすることで、営業施策策定に役立つアイデアを得ることが可能になるでしょう。
マーケティング支援
マーケティング支援という点では、優良顧客を見つけ出すRFM分析(「最新購買日」「平均購買頻度・来店頻度」「累計購買金額」の3つの指標から顧客の購買行動を分析する手法)をプロモーションに生かしたり、売れ筋を見つけ出すABC分析(売上高などの条件で商品をABCにランク付けして分析する手法)で重点商品を見つけたり、といった活用も可能です。PDCAサイクルの評価にも活用できます。
そのほか、業種業態や企業の規模、経営方針などによって、多彩な分析手法やレポーティング手法を使い分けることができます。
データ分析
CRMやSFAと連携すれば、顧客に関する多様なデータや営業活動のデータを分析・可視化して有用な情報を取得し、顧客満足度の向上や営業支援により深く役立てられます。
たとえばCRMの顧客データをBIで地図上にマッピングし、次のマーケティング施策立案に活用することなども可能でしょう。またMAとの連携では、BIツールを使ったリード(見込み顧客)の分析をもとにMAでマーケティング活動の自動化・効率化を実現したり、MAによるマーケティング施策の効果検証をBIツールで行ったりすることが可能です。マーケティング活動においてPDCAサイクルを回すときにも、BIの分析機能が力を発揮します。
BIツールの導入に向けて
BIツールを導入することで、企業の意思決定におけるデータ活用に大きな可能性が開けます。
BIツールとひと口にいっても、自社のサーバーにインストールして利用するオンプレミス型と外部サーバーにアクセスして利用するクラウド型という形式上の種類があるほか、
1. ETL(データの抽出・加工・出力)やデータウェアハウス連携などデータ管理機能に優れたもの
2. OLAP分析やデータマイニング、プランニングといったデータ分析系機能に優れたもの
3. 分析結果をアウトプットしてビジュアルに可視化するレポーティング機能に優れたもの
……など、ニーズに応じたさまざまなタイプが各ベンダーからリリースされています。業種業態や企業の規模など、ツールによってターゲットが異なっている部分もあります。選択する際は自社の業務と各ツールの特徴を照らし合わせて検討する必要があるでしょう。しかしどのBIツールにおいても、「データ収集・蓄積」「データ集計・分析」「データ可視化(ビジュアル化)」の3つの基本機能を持っている点では共通しています。
企業では数多くのシステムが同時並行で動いています。BIツールは基幹系システム、情報系システム、戦略系システムといったさまざまなシステム上にあるデータをもとに集計・分析などの処理を行うため、まずはBIツールとそれらのシステムを連携させることが必要です。BIツールと各システムが連携することで、従来はExcelなどを使い手動で行っていた集計・分析作業を自動化するとともに、さらに高度な分析結果のアウトプットも可能になります。
まとめ
BIツールを導入することで、さまざまな企業内システムに分散しているデータを一カ所にまとめて自動的に分析・可視化し、経営や施策策定に効果的な情報をスピーディーに得ることができます。
従来Excelで行っていた手動の作業をBIツールに任せることで、生産性向上につなげることもできるでしょう。また、自社に合った分析手法を使いこなすことで、営業・マーケティング支援に役立つ知見の取得や仮説・効果の検証も行えます。
厳しい競争に打ち勝つため、最新技術を駆使してデータを最大限活用することが求められているこの時代。BIツールにより実現するメリットを考え、自社のニーズに照らし合わせたうえで、導入を検討したいものです。
効果的な分析システムの導入・運用のため、構想から運用まで、データサイエンスとITのノウハウでお客さまをトータルにご支援する「マーケティング分析ソリューション」の詳細は、こちらからご確認ください。
BI関連ソリューション
関連する調査レポート
関連コラム
- デジタルマーケティングとは?今さら聞けないマーケティング基礎知識・資格・導入メリット
- デジタルマーケティング戦略の立案方法【基本編】
- 【入門】AI(人工知能)・機械学習とは?その種類とマーケティング手法・成功事例
- AI・機械学習で変わるマーケティングとは?
- オムニチャネルとは?マルチチャネルとの違いとオムニチャネル戦略成功のポイント
- 他社成功事例から学ぶオムニチャネルマーケティング
- 顧客との関係性を向上させるCRMツールの選定ポイント
- 会員管理システム(CRM)とは?導入して売り上げにつなげる手法を徹底解説
- CMSとは?初心者でもわかるCMSの種類、メリット、導入事例【おすすめは?】
- CMS選定で失敗しない!CMSを選ぶポイント
おすすめコンテンツ
日立ソリューションズが考えるデジタルマーケティングについてご紹介します。
デジタルマーケティングに関するトレンド、ノウハウなどを研究成果としてお届けします。