Hitachi Solutions
career recruitment

Page top

よくある質問

応募から選考まで

応募にあたり、学歴・年齢・国籍・経験業種等の制限はありますか。

制限は設けておりません。求人ごとの応募要件を満たしていれば、学歴・年齢・国籍・経験業種等関係なく、応募を受け付けております。

他の日立グループとの併願は可能ですか。

他の日立グループとの併願は可能です。併願にあたっての制限事項等もありません。

募集職種一覧に掲載されている職種以外の募集はありますか。

掲載のない職種の応募は受け付けておりません。
なお、職種は随時更新されますので、適宜ご確認ください。

株式会社日立ソリューションズに過去在籍していましたが、応募は可能ですか。

過去在籍されていた方の応募は可能です。自己都合退職者の応募も受け付けております。
なお当社では、事業継続において、調達パートナー企業様との良好な関係構築・維持が必要不可欠であるという観点から、調達パートナー企業様在籍中の方の応募はご遠慮いただいております。あしからずご了承ください。

過去に不採用になりましたが、再応募は可能ですか。

不採用後の再応募は可能です。ただし、再応募に際しては最新の応募書類を提出いただく必要があります。
また、同一案件への再応募はできませんのでご了承ください。

選考フローはどのようになっていますか。また選考終了まで、どのくらいの期間がかかりますか。

選考フローは、書類選考、適性検査、一次面接および最終面接を予定しています。
詳細はこちらをご参照ください。
また、選考期間は、ご応募から採用内定まで最短1か月程度かかります。ただし、日程調整等の関係で2か月程度かかることもあります。

選考はどこで行われますか。

面接は原則オンラインで実施しております。ポジションによっては対面形式の面接を行う場合もあります。
Web適性検査については、ご自宅から受検可能です。

応募データの返却は可能ですか。

ご応募書類の返却は行っておりません。
当社規程と個人情報保護方針に則り、厳重に管理の上適切に廃棄いたします。

働き方について

勤務形態や休暇に関する制度はありますか。
また、在宅勤務等、働く場所を選択する制度はありますか。

フルフレックスタイム制、裁量労働制、短時間勤務、年次有給休暇、時間単位年休、リフレッシュ休暇など、勤務形態・休暇に関するさまざまな制度を整えています。
また、働く場所についても、自宅およびサテライトオフィスでのリモート勤務と出社を組み合わせたハイブリッドな働き方を推進しています。なお、試用期間中は週3回、社員任用後は週1回が標準的な出社頻度となります。

仕事と出産・育児の両立に関するサポートはありますか。

育児休暇を取得できる制度のほか、配偶者出産休暇、短時間勤務制度、育児・仕事両立支援金制度など多面的に支援しております。
<ご参考:男女別の育児休業取得率 2022年度実績>
(正社員)男性:105%、女性:100%

※ 男性:分母 2022年度に配偶者が出産した者 分子:当年度に育児関連の休暇を取得した者(前年度以前に配偶者が出産した男性も含む)

仕事と介護の両立に関するサポートはありますか。

相談窓口(介護コンシェルジュ)の設置、経済的支援制度、短時間勤務制度や、介護休暇、休職制度など、仕事と介護を両立するための様々なサポートがあります。講演会開催等により、仕事と介護の両立に向けた啓蒙活動も実施しています。

転勤・異動の可能性はありますか。

転勤は、業務上必要となった場合には発生する可能性があります。
また、異動に関しては、本人より異動を希望される場合は、異動制度(社内公募制度、社内FA制度)を利用可能です。事業状況やプロジェクトの都合による異動については、ご説明を行ったうえで、ご本人の意思を考慮いたします。

福利厚生について

住宅補助に関する制度はありますか。

単身者用住宅手当制度、社宅制度があります。(支給にあたっては条件があります。)

福利厚生に関する制度はありますか。

育児休暇、介護休暇、住宅補助制度以外に、企業年金、健康診断、財形貯蓄制度、社員持株会制度などの各種福利厚生制度があり、社会保険も完備しています。その他、カフェテリアプランも導入しています。これは、会社から年に1回付与されるポイントをお好みの福利厚生メニューで利用すると、キャッシュバックを受けることができる制度です。(ポイント付与数は入社月により異なります。)

入社に関して

入社日の調整は可能ですか。

可能です。内定後に改めて入社時期のご要望を伺い、入社日を調整させていただきます。

入社後の研修やサポート体制はありますか。

キャリア採用の場合は、OJTを中心に、職種や職位などキャリアに応じた研修の選択が可能です。教育体系については、こちらを参照ください。
また、キャリア入社者のオンラインコミュニティを用意しており、不明点などを相談できる体制を整えています。

その他

キャリア採用に関する問い合わせ先はどちらですか。

採用に関するお問い合わせはメールにて受け付けております。
hisol-saiyo@saizou.com

採用情報

応募プロセス

応募から内定までのプロセスは
こちらでご確認ください。