お役立ち情報
クラウド型勤怠管理システムの導入で生産性向上をめざす
「リシテア/就業管理クラウドサービス」より勤怠管理・労務管理のお役立ち情報のご紹介です。
勤怠管理とは、従業員の勤務状況にかかわる情報を把握し、労働基準法や就業規則に則った働き方ができているかを管理することです。管理者が従業員の勤怠情報を正確に把握することは、給与計算や人事評価にも影響します。
最近は、勤怠管理業務の効率化を図るため、クラウド型勤怠管理システムを導入する企業が増えています。本記事では、クラウド型勤怠管理システムがどのように生産性の向上に貢献するのか解説します。
目次
導入実績1,710社以上(2024年3月末現在)の「リシテア/就業管理」のクラウド版
「リシテア/就業管理クラウドサービス」のサービス資料をダウンロード
働き方改革の実現には適正な勤怠管理が必要
現在、日本では少子高齢化による人手不足が深刻化しています。働き手が足りず、長時間労働が課題となっている企業も見られます。
長時間労働や残業が常態化すると、企業はコンプライアンス違反のリスクが高まります。過労やメンタルヘルス不調によって離職が増えるといった問題に直面する恐れもあります。
こうした働き方を改善するために、「働き方改革」の実現が求められています。
働き方改革とは、「多様な働き方を実践し、さまざまな人々が自分の能力を発揮しながら活躍できる社会」に向けてアクションを起こしていくことを意味しています。
なかでも重要視されているのが「長時間労働の是正」です。従業員が働きやすく、効率的な業務遂行で生産性向上につなげるためにも、法令を遵守した適切な勤怠管理が不可欠といえるでしょう。
エクセルやタイムカードによる勤怠管理の課題
法令を遵守した勤怠管理には、何が必要なのでしょうか。
タイムカードやエクセルを使用して勤怠管理を行っている企業もありますが、従業員数が多くなるほど、管理が煩雑化しやすくなります。
タイムカードやエクセルを使った勤怠管理には、次のような課題があります。
労働時間管理の負担が大きい
最近では、フレックスタイムや裁量労働制というように勤務体系が多様化してきています。従来のエクセルやタイムカードで管理する方法では、個々人の労働時間や残業時間などの計算が複雑になり、計算ミスや管理が行き届かないといった問題が発生する恐れもあります。
社員数が多くなるほど、社員の労働時間や出勤日数を集計する作業が煩雑化し、管理者の負担が大きくなります。その結果、人事担当者の残業を招いたり、業務効率の低下につながることがあります。
ヒューマンエラーが発生しやすい
勤怠管理を従来どおり人の手で集計していくと、どうしても作業途中で人的ミスを引き起こす可能性があります。
管理側の負担だけでなく、従業員側でもヒューマンエラーが発生する可能性があります。タイムカードの打刻漏れをはじめ、エクセルで管理している場合には、入力ミスや誤ってデータを削除してしまうといったトラブルも想定されます。従業員の数が多くなるほど、何らかの人的ミスが発生しやすくなります。
残業時間や休暇の取得状況を把握しづらい
タイムカードやエクセルでの勤怠管理は「誰が何時間残業しているか」「休暇をしっかり取れているか」といった状況をリアルタイムで把握しづらい課題があります。
労働時間を正しく把握していないことで、過労や長時間労働による離職、メンタルヘルス不調などの健康問題につながる可能性もあります。その結果、従業員のモチベーション低下を招き、生産性の低下も招くことでしょう。
適切な勤怠管理には「クラウド型勤怠管理システム」の導入が有効
上述した課題を解消し、法令を遵守した適正な勤怠管理を行うには「勤怠管理システム」の活用が有効です。とりわけクラウド型の勤怠管理システムを活用することで、下記のような勤怠管理が可能になります。
1人ひとりの労働時間を可視化し、業務効率化につながる
社員一人ひとりの労働時間を可視化できるため、残業のしすぎや休日の取得状況がひと目で確認できるようになります。
残業のしすぎを防げるほか、稼働状況に応じてタスクの割り振りが可能になることで、業務効率化につながります。また、有給休暇や休日の取得状況も把握できるため、休日を取っていない従業員に対して声掛けを行うこともできます。
勤怠管理の手間や労力を削減できる
勤怠管理をエクセルやタイムカードで行っている場合、残業申請の手続きを上司が対応したり、労働時間や出勤数を集計するのに、多大な手間と労力が必要になります。
小規模の会社であれば負担は少なくて済みますが、企業規模が大きくなるほど、担当者の負担が大きくなり、残業につながるケースもあります。
クラウド型勤怠管理システムを利用すれば、一人ひとりの労働時間や出勤数、休日数などを一元管理できます。勤怠管理者の業務負担を軽減できるほか、集計作業などの業務の効率化によって、人事部門の生産性向上にもつながるでしょう。その結果、残業による人件費を抑えることも可能になります。
適切な労務管理が可能になる
勤怠管理システムによって労働時間を「見える化」することで、残業が多い社員、休日を適切に取得できていない社員など、労働基準法に違反するリスクを未然に防ぐ効果が期待できます。
一定の残業時間を超えると上長や人事部門に知らせてくれるような「アラート機能」を活用することで、法令に違反した時間外労働を防げるほか、有給休暇の未消化も防ぐことができます。適切な労務管理が可能になることで、過労によるメンタルヘルス不調などによる離職のリスクも低減できます。
クラウド型はテレワークなど多様な働き方にも対応できる
働き方改革では、労働者が働き方を自由に選択できる社会の実現が推進されています。また、最近は新型コロナウイルスの拡大もあり、場所や時間に捉われずに働くテレワーク業務を導入する企業が増えています。
クラウド型勤怠管理システムを導入すれば、オフィスに出勤してタイムカードに打刻する必要がなくなります。インターネット接続環境があれば、どこからでもアクセスできるため、テレワークやリモートワークの実現にも役立つでしょう。誰がいつ、何時間勤務したかといったデータを一元管理することで、テレワーク中の長時間労働を防止するといった役割もあります。
このように、時間や場所に縛られない多様な働き方が実現できることにより、離職の防止、モチベーション向上といった効果も期待できるでしょう。
まとめ:クラウド型勤怠管理システムの導入で生産性向上へ
働き方改革や、新型コロナウイルスの影響もあり、多くの企業において、勤務形態がテレワークなどの多種多様なものへと変化しています。
労働時間を適切に管理し、業務効率化を図るためには、クラウド型勤怠管理システムの活用が有効です。法令違反のリスクを防ぐだけでなく、就業状況をリアルタイムで確認することで、長時間労働につながりやすい業務や、残業時間を把握できるようになります。勤務状況に応じて、人員配置やタスク調整などの有効な措置を講ずることで、より効率的な業務遂行が可能になり、生産性向上につながります。
さらに、タイムカードやエクセルにかかっていた集計作業の時間・労力を削減できるため、管理者の負担軽減や業務効率化にもつながります。
また、クラウド型であれば、遠隔地からのアクセスが可能になります。オフィスに出社して打刻する必要がないため、テレワークやリモートワークといった働き方にも柔軟に対応できるでしょう。クラウド型勤怠管理システムの活用で生産性向上と働き方改革の実現をめざしましょう。
記事公開日:2021年10月4日
導入実績1,710社以上(2024年3月末現在)の「リシテア/就業管理」のクラウド版
「リシテア/就業管理クラウドサービス」のサービス資料をダウンロード
関連コラム
効果的な勤怠管理システムの導入と運用方法ガイド
勤怠管理
2024年6月10日
適切な有給休暇管理に欠かせない労働基準法の定義をわかりやすく解説
労務管理
2023年7月27日
企業人事に提言。働き方改革にとって本来必要な残業削減の方法
勤怠管理
2023年7月27日
労務管理システムとは?勤怠管理との違いや必要性を解説
勤怠管理
2023年7月27日
企業担当者必見。テレワーク・在宅勤務でも円滑に勤怠管理を実施する方法
勤怠管理
2023年6月22日
勤怠管理システムとは?導入目的からメリット・デメリットまで解説
勤怠管理
2023年6月22日
タグ一覧
閲覧数が多い記事
-
2024年6月10日
効果的な勤怠管理システムの導入と運用方法ガイド
-
2023年7月27日
企業人事に提言。働き方改革にとって本来必要な残業削減の方法
-
2023年7月27日
労務管理システムとは?勤怠管理との違いや必要性を解説
-
2023年7月27日
適切な有給休暇管理に欠かせない労働基準法の定義をわかりやすく解説
-
2023年6月22日
勤怠管理システムとは?導入目的からメリット・デメリットまで解説
-
2023年6月22日
企業担当者必見。テレワーク・在宅勤務でも円滑に勤怠管理を実施する方法
-
2023年6月22日
勤怠管理と工数管理の基礎~2つの関係性と一元化で得られるメリットとは?
-
2022年8月24日
失敗しないための勤怠管理システム選定のポイント
-
2021年6月14日
中小企業のワークスタイルの変化と、ニューノーマル時代の勤怠管理や労務管理について#1
-
2021年6月14日
ウィズコロナ時代の人材マネジメントと人事評価のあり方とは#1